地デジカ

DSCF1557

今日、地デジの案内と連絡先がしるされた封筒が届きました。

でもねー。

このうちのマンションは、大家さんほったらかしで対策は全部自分持ち。UHFのアンテナが古いらしくて、「地デジにしたい」と行ったのだけれども、変えるつもりはないと言われたので。
なのでいきなり、チューナー付きのテレビをかうわけでなく、先に電器屋さんに相談しながらやりましたが、ここは電波が届かないのか難視聴地域。ブースターも必要とわかり、結局満足に見れたのはずいぶんたったあとのことでした。

そのときの顛末はここ

国の政策なんだから、国が責任を持って財源まで見るべき。

だから今回こうして送られてきても、それより見えない地域をどうにかしろよー、と言いたくなった。

そして、のってる相談先よりも、実際に電器屋さんに着てもらって設置して全チャンネル映るか確認した方が確実なのにと、思った。

本当にアナログ放送は中止していいのか?

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村 うさぎブログ ネザーランドドワーフへ
人気blogランキング


Posted in society, Television program | Tagged | Leave a comment

HootSuiteをつかってみる。

スクリーンショット(2009-10-19 19.26.06) Twitterのクライアントをいろいろ試しているのですが、先日話題になったのが、このHootSuite。webブラウザを使用するので、APIの混雑時には投稿できないときがあるが、その他は今のとこなんとか使えている。ポイントは

・複数アカウントはタブでカラムが管理できる。
・カラムの位置がドラッグアンドドロップで移動できる。
・リプライの下に「in reply to〜」のリンクがつくので、何への返事かわかる。
・IDのリンクを押すと個人のプロフが出てきて、フォロー、リムーブ、リプライ、グループに入れるなどができる
・更新時間は手動でも二分おきから自動でも変えられるが、30以上TLが流れる人にはあっという間に読み切れないかも
・発言も複数アカウントがいればアイコンで選ぶことができる。
・発言がエンターキーでできないので少し不便。

などなど。

あと、予約投稿ができます。サインインのときにメルアドを登録するので、アラートやメールで教えてくれることも可能です。↓のはほかの自動投稿機能も使ったのでだぶって投稿されてますが、今回だけですのでゆるしてくだしあ><

スクリーンショット(2009-10-20 12.23.19)

URLももちろん短縮できるし、画像なども貼付け可能。そして自分のブログなどのRSSを流すことができます。
ちょっと英語で戸惑ったんですが、時間指定が24時間にデフォでなっているので、それを1時間にしたら、やっとブログをかいてしばらくしたらTwitterに流すことができました。
あとPingやらStatsやら、しばらく使い続けないとちょっとわからないことばかり。もうちょっと慣れるまで使ってみましょう。

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村 うさぎブログ ネザーランドドワーフへ
人気blogランキング


Posted in twitter, weblog | Tagged , | Leave a comment

こももちゃんのおうち

DSCF1555

りんごのだいすきな、こももちゃんです。
ケージをあけると「うさんぽ」とばかりに部屋を出ようとするのですが、レッキス君は早足ではないらしいので、すぐにちびにゲットされてしまいます。

でも、うさぎさんは、歯がどんどんのびてきて病気になってしまいますので、かじる習性があるのはわかるのですが、真四角だったラビットハウスが・・・こんなすがたに。

DSCF1551

かじり木もあるんですが、それをかじってても足りないみたいです。

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村 うさぎブログ ネザーランドドワーフへ
人気blogランキング


Posted in rabbit-komomo | Tagged , | 2 Comments

ちょっとずつ回復

DSCF1554

夜のおやつの時間です。
えびすくんは、近づくだけで、顔を乗り出して「なにかくれるの」というようにきょろきょろしてきます。

私の方は外出すると少しというかふらふらしますが、だいぶよくなりました。

今回は回復は早かったね、と主治医に言われました。
入院すると入院費が馬鹿にならないので、なるべく入院しないようにしたいと思います。

こももちゃんも元気ですよ。家がなくなりました。かじられて。また報告します。

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村 うさぎブログ ネザーランドドワーフへ
人気blogランキング


Posted in rabbit-ebisu, recent mental | Tagged , | 2 Comments

ツイッターの本購入

ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
コグレ マサト いしたに まさき
毎日コミュニケーションズ
売り上げランキング: 44
おすすめ度の平均: 5.0

5 Twitter入門書としては最適かも
5 ツイッターを使い続けてみよう!という気にさせる本
5 情報発信で、人生は楽しくなる♪

ここのところ、某国営放送でもTwitterがとりあげられ、ちょっとしたTL(タイムライン)でも話題になってます。

ついったらーの間でも有名な方が、この本の著者。@kogure @masakiishitani 両氏です。共同著作ということですね。

DSCF1550

ツイッター140文字が世界を変える、を購入しました。

あちこちで売り切れ続発。とてもわかりやすいというので、ツイッター初心者の旦那にも読んでもらおうと思って買いました。

実は厚さは1㎝くらいなのですが、小さい長文を読むのが、この病気になって顕著にひどくなったというか理解できなくなったというか。片っ端から忘れるんです。それでブログに残したり、書く練習をしてるんだけど、それでもひどいとき、ありますよね><

だから、家族に残り店頭で一冊だったのを電話予約してとりにいってもらったんだけど、大丈夫か?読めるのか?と心配された。そう、ハリポタでさえ読めないのだから。

でもツイッターの本だから、まったり読んでいこうと思います。
著者お二人様からもリプライいただきました。ありがとうございます。
まだ目次しか読めてないですが、ゆっくり読みますね。
おつかれさまでした。

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村 うさぎブログ ネザーランドドワーフへ
人気blogランキング


Posted in BOOK&DVD, twitter | Tagged , | 2 Comments

今日はのんびり。(病院いってないので)

昨日病院に行きまして、いつもの点滴に、めまい止め、うってもらいました。
(もう診察は1日おきになりました)
アレルギー性鼻炎がひどいので、内服でだいぶ落ち着いてきたんですが、小青龍湯をたのんだら、

「うーん、この前からデプロメール減らしてもらってるけど、ちょっと薬飲み過ぎだねえ」
この上、めまい止めを1日3回飲んでいるといったら
「2回にしなさい」
うーーーん、ぐぬぬ。

とにかくお薬をだすことはしないタイプの主治医なので、合計26錠飲んでいる、いや、29錠かあ(てか、数えられない状況)、かなり飲み過ぎとのことで、今回鼻炎は我慢することに。
まあ、吐き気もあるし、食欲が全くないので、薬の副作用と考えられるでしょう、このままめまい止めのセファドールを朝夕飲むのはなんとかお許しが出ました。

【心療内科と整形外科系】
※整形の薬は精神状態が悪く整形にかかれないので、薬は飲んでいない。いわゆる混合診療は厳しく(精神科の主治医が無保険の薬を一緒にはだせない)できないのがほとんどなので、リハビリも中止中だ。

点滴
ソルマルト200ml、セルシン(10)1A(毎日)
★メイロン20cc1A静注(めまいどめ)

内服


デプロメール(50)1錠: セロトニン再取込阻害薬(SSRI)
メトリジン(2) 1錠: 低血圧治療剤
ラシックス(20)1錠: 利尿剤
ソラナックス(0.4)1錠:鎮静・抗不安剤
パリエット(10)1錠:胃酸を抑える薬
ガスモチン(5)1錠:胸焼け・嘔吐を抑える
★セファドール 1錠:めまい止め


ソラナックス(0.4)1錠:鎮静・抗不安剤
ガスモチン(5)1錠


メトリジン(2) 1錠
ソラナックス(0.4)1錠:鎮静・抗不安剤
ガスモチン(5)1錠
★セファドール 1錠:めまい止め

眠前
プルセニド 6錠:緩下剤
グッドミン(0.25)1錠:睡眠導入剤
ハルシオン(0.25)1錠:睡眠導入剤
ソラナックス(0.4)1錠:鎮静・抗不安剤
エビリファイ(3)1錠:統合失調症の陰性・陽性症状に効果あり
ベゲタミンB 1錠:鎮静催眠/統合失調症、老年精神病、躁病、うつ病

屯用
ハイペン1錠

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村 うさぎブログ ネザーランドドワーフへ
人気blogランキング


Posted in health, recent mental | Tagged , | 2 Comments

はくざん(ラーメン空間)

IMG_0034

オープンしたてで替え玉無料サービス2玉まで、ということで、がっつり食べにいきたくて、いってきました。

お店の前には縁起のいい岩が置かれていて、皆そこにお賽銭を挟み込んでいます。

お店はほどほどいて、みんな替え玉を頼んでいました。
今2玉まで替え玉無料サービスなんです。

IMG_0035

麺は博多の真っすぐな麺。豚骨でしたが、味はあっさり。「あれ?」ちょっとものたりなかったです。あれがもうちょっとコクがあって、唐辛子系の辛みがあったら、もっとおいしいかもしれません。
この写真は替え玉のあとなんですが、替え玉はちょっと固めでした。

IMG_0036

そして、食べ終わったら器の底に当たりがあることがあるんですけど、私はスープを全て飲めない失礼な客なので、確かめることを忘れてしまいました。あれって、お店の従業員で確かめてくれたらいいのになとも思いました。

セットの餃子は焼き餃子で、いい焼き色がついておいしかったです。

またお水はセルフサービスなんですけど、その説明がなかったり、自動ドアでないので出て行った客がドアを閉め忘れて寒くても従業員は知らぬふり、結局私が閉めましたが、最後にはおつりも間違えられ、従業員の私語も多く、全体的に接客業がなっていないと思います。

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村 うさぎブログ ネザーランドドワーフへ
人気blogランキング


Posted in food | Tagged , | 3 Comments

副作用かな、口渇(こうかつ)

すごく喉が渇きます。

糖分があるかもしれないスポーツ飲料ではなく、ただのわかした麦茶ですが。がぶがぶのみます。

昔、精神科に勤務してたときに、水を大量にのんで「水中毒」を起こし意識を失って倒れた人を何人も見てきました。
これがその水中毒の始まりなのかな?異様に口が渇いて仕方がない。
もう水道から遠ざけないと、隙を盗んでは飲みにいって倒れる。

そんなことを家族に話すと「またわるい方へ考える!」と言われた。

すみません、僕の悪い癖です。

だっていつ倒れるか知識を家族にはもっておいてもらいたいと思って。
1日3リットルは飲んでるかも。

ここしばらく薬が変わって、おまけにメニエルで。どっかがおかしくなってもおかしくはない。

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村 うさぎブログ ネザーランドドワーフへ
人気blogランキング


Posted in mental, 未分類 | Tagged | 3 Comments

麺や ほり野

IMG_0045

以前からおいしい麺屋さんがあると有名でしたがなかなか行く機会がなくて、そうしたらいつの間にか、近くにボリュームたっぷりのうどんチェーン店ができてしまったので、この一帯ではかなり「ほり野」は大丈夫か?!と心配される声も聞かれましたが、それでも、今でもおいしいと評判のお店です。

入り口にはいったとたんに、「新そば、はじめました」の張り紙が。
新そばを一度家族が食べてみたいというので、それを頼んだら、普通のメニューと同じ扱いらしいので、天丼とのセットを頼みました。私は、卵とじうどんを注文しました。

店内もお昼の混雑をはずしていったので、騒がしくなることもなく落ち着いていました。カウンターも座敷もあります。

IMG_0048

IMG_0049

注文した品も、そんなに待つこともなく出てきまして。さすが新そば。真っ白なおそば。

IMG_0046

全体的にあっさりしておいしい。
天丼の具も衣でごまかしていない。エビ天なんて、エビが飛び出して透けて見えるんだけど、とてもかりっとあがっておいしい。

うどんはといいますと、平麺。半透明で、口に入れるともちもちっとした食感。卵もたっぷり。あつあつでおいしくいただきました。

IMG_0047

よほどおいしかったのでしょう、家族がお店の人に、「とてもおいしかった、またきます」といってお店をあとにしました。

また行きたいと思います。

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村 うさぎブログ ネザーランドドワーフへ
人気blogランキング


Posted in food | Tagged , | Leave a comment

メニエール再発

今日は珍しく早朝覚醒(といっても5時半だから許容範囲内かと思って)、MacBookを開こうと思ったら、旦那にあと一時間頼むから横になってくれと言われて、ぶつぶついいながら横になったら、寝ていたらしく、6時半に目が覚めた。
目覚めは良かった。ちゃんと朝食も食べたし、いつも通りだった。

そして、今日も病院へ。

旦那はちょっと席をはずした。(席が空いてないので)。
私は診察前の待合室で、iPod聞いて待っていたら、突如としてTwitterお返事ができなくなって(病院はWi-Fi化なのでiPhoneが使える)あれ?と思ったら、文字入力がかぶって見えてできなくなって、ふわーーーーっとよこにうごいた。
ソファにいたのだが、崩れるように(端でテーブルがあったので)そこに斜めに倒れていた。

精神科はこういう患者が多いし、みんな自分のことで精一杯、誰も声をかけてくれる人はいない。
順番を旦那が早くとってくれたので、三番目くらいに呼ばれて初めて起こされた。
「どうしたの」とナース。「・・・・お・・・起きれ・・ない・・・」話すのもやっと。
車いすはないので、抱えてもらって診察室に移動。これには主治医もびっくり。
なんとか座らせてもらって、テーブルに突っ伏し、状態を話した。

点滴と一緒にメイロンの静脈注射をすることとなり、また抱えてもらってベッドへ移動した。

【心療内科と整形外科系
※整形の薬は精神状態が悪く整形にかかれないので、薬は飲んでいない。いわゆる混合診療は厳しく(精神科の主治医が無保険の薬を一緒にはだせない)できないのがほとんどなので、リハビリも中止中だ。

点滴
ソルマルト200ml、セルシン(10)1A(毎日)
★メイロン20cc1A静注(めまいどめ)

内服


デプロメール(50)1錠: セロトニン再取込阻害薬(SSRI)
メトリジン(2) 1錠: 低血圧治療剤
ラシックス(20)1錠: 利尿剤
ソラナックス(0.4)1錠:鎮静・抗不安剤
パリエット(10)1錠:胃酸を抑える薬
ガスモチン(5)1錠:胸焼け・嘔吐を抑える


ソラナックス(0.4)1錠:鎮静・抗不安剤
ガスモチン(5)1錠


メトリジン(2) 1錠
ソラナックス(0.4)1錠:鎮静・抗不安剤
ガスモチン(5)1錠

眠前
プルセニド 4錠:緩下剤
グッドミン(0.25)1錠:睡眠導入剤
ハルシオン(0.25)1錠:睡眠導入剤
ソラナックス(0.4)1錠:鎮静・抗不安剤
エビリファイ(3)1錠:統合失調症の陰性・陽性症状に効果あり
ベゲタミンB 1錠:鎮静催眠/統合失調症、老年精神病、躁病、うつ病

屯用
ハイペン1錠

ああ、つけ忘れてましたが、この上にまた、アレルギー性鼻炎対策の漢方、小青龍湯を1日18錠のんでいる。

診察の間隔はもう落ち着いてきたから一日おきでいいよと言われたが、
ノーパソをじっと見てる限りは全く回らないのだが、夕方頃より、呼ばれて振り向いたり、大笑いして反り返ると、まためまいが発生した。
以前、もらってためまい止めのセファドールを見つけて飲んでいる。(本当は古い薬はやめましょうね)。

こりゃ、明日もまた病院に行って、メイロンうってもらって、セファドール欲しいわあ。

Posted in health, recent mental | Tagged , , , | 4 Comments