初日。

お茶もトイレもいく間もないほど、動きっぱなし。
へろへろで帰宅し、ハンバーグを作って食べて

一気に気が抜けました。

気がついたらこたつで寝てました。
こたつで寝てると旦那に怒られるので、もう寝ます~

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村 うさぎブログ ネザーランドドワーフへ
人気blogランキング

Posted in recent mental | Tagged | 3 Comments

願いのピノを探せ!

img-00111今日も大好きなアイス(と言ってもめったに食べませんが)をあけたら・・・

願いのピノ』が入っていた!!
(↑perfumeの好きな人ならこのサイトすでに知ってるよね、クリスマスには・・・が。)

もう、思わず夫婦二人して両手を合わせ、長男の受験合格を願ったのは言うまでもありません(ついでに貯金も)。
こういうことでもラッキーってうれしいものです。

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村 うさぎブログ ネザーランドドワーフへ
人気blogランキング

Posted in food | Tagged | 4 Comments

WPプラグインの自動アップデート

私みたいに失敗することのないようにエントリを書いておこうと思う。

プラグインが『一個アップデートするやつがあります』と知らせてくれていたが様子を見ていた。
案の定、何度もアップグレードしているようで、最初見たときより何度もバージョンアップしているようだった(バージョンの数字がかなり違っていた)ので、そろそろダウンロードしようかなと思い、以前自動アップデートはできなかった覚えがあったので『自動アップデート』ではなく『ダウンロード』を選んだ。

ところが。

WordPress2.7では自動アップグレード機能がプラグインまでしてくれるようになってて、ダウンロードすると勝手にアップデート、以前のバージョンのは削除し新たにインストールしてくれるようなのだ。その経過がダッシュボード内に出てきて、しばらくブラウザが更新中であったが、画面が変わり『ダウンロードしました』『以前のバージョンを削除しています』『只今インストールしています。』とでたが、それ以来何の進展もない。ほうっておけばよかったのかもしれないが、数分待っても変わらない。どうも止まってしまっているようだった。
意を決してブラウザの更新ボタンを押してみたら、見事に途中だったようで、phpエラーを起こしてしまいブログにさえアクセスできなくなってしまった。『データベースに接続できません』とも出た。

あちゃあ。

FTPソフトでみると、たぶんファイルが足りないのだろう、中途半端だ。ソフトからアップロードしなおそうと、プラグインのHPを探したがそこでは最新版がなかなか見つからないのもあってあせってしまった。
覚書に書いておこう。simple-tags
ほどなく見つかり、手動でダウンロード、アップロードし、事なきを得た。

自動アップデートは、どうも好きになれん(爆)

人気blogランキング

Posted in WordPress | Tagged , , | Leave a comment

障害者自立支援法アンケートと自治体登録台帳

img-00110

市からちびの療育手帳分と私の障害者手帳の二人分のアンケートの冊子と、「市の台帳に登録します」という署名の用紙が来た。
無記名で今のサービス状況、今後のサービス希望状況、自立支援法についての意見等求められた。非常時の際の緊急連絡先、そのときの必要な支援等は何かとも書かれてあった。そして台帳に登録しますというこちらは住所氏名の携帯・メルアドまで書くシステムだ。あくまで災害時のときの連絡システムの為、という感じは受けたが、台帳登録は『自治体に情報を流しますか?』と書かれてあった。最初は『同意します』にチェックを入れたが、よく考えて、やめた。くちゃくちゃと消して『同意しません』にした。地域で障害を受け入れる、あの子はこういう子だから注意しようとか、この人はああだからとか、地域で子供を育てる・開かれた福祉を目指すのは理想なのだが、そこまで個人情報が漏れてもな、と躊躇する。いまだに障害者福祉には偏見の目がついて回る。それを自分や自分の子供に注がれたら、と思うと、恐ろしい。
そう考えてアンケートに記入した。設問が意外に多く疲れたアンケートだった。年内に出さなくてはならないらしく、ちょっと手間を取る作業。書かない人もいるんだろうなあ、とも思った。

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村 うさぎブログ ネザーランドドワーフへ
人気blogランキング

Posted in society | Tagged , , | 6 Comments

結局・・・。

img-0061

面接やっととおりました。来週から勤務です。

老人ホームの看護師です。施設は初めてなのと医療と福祉が入り混じってる現場です。
結局、医療や福祉から足を遠ざけても、もどってくるというか、私にはこれしかないんだと思いました。
夜勤もあるため主治医はうーん、とうなってしまいましたが^^;;
つぶれないよう、ゆっくり取り組んでいきます。

応援してくださった方、ありがとうございます。弱音や愚痴をはくかもしれませんが今後ともよろしくお願いします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

人気blogランキング

Posted in recent mental | Tagged | 7 Comments

DIME Speaker Collection Generation2

img-009おなじみ、DIMEの特別付録です。
奥の白いのが以前の6号についてたヤツで「Mobile Speaker」として出されました。これはiPodなどに『直結』するというちょっと使いにくいもので、まあ電池が要らないので聞ける分にはよいというものでした。
今月号(09年1号)の付録についたジェネレーション2と打って出たやつはコードを内蔵してました(白いコード)。iPhoneとつなげて音を出してみましたが、iPhoneの場合は内臓スピーカーがあるのでつけなくても変わりないかな。ちょっと高音が割れるのは致し方ないのかな、という感じです。
これらも旦那の希望で『使わずにしまっておく』ので、二つともお蔵入りとなりました。あらら。

人気blogランキング

Posted in goods | Tagged , , | Leave a comment

大根お持ち帰り。

ちびが支援教室で育てた野菜をおでんにして学校で『おでんパーティ』がおこなわれた。ちびは大満足。余った大根を持ち帰ってくれた。ゆでたやつでなく、勿論生の大根。一本まるごとと聞いていたので、さあ、どう調理しようかと旦那が袋から出してみれば・・・

小さっ!!

img-0018

えびすくんと比べてみました(いや、比較対象物が違うかとw)

とにかくかわいいミニ大根だったのです、お味噌汁にしていただきましたよ。
おいしかったよ~^^

しかし、えびすくんのおうち、ずいぶんぼろぼろにかじってくれました。
すっかりおもちゃです。

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村 うさぎブログ ネザーランドドワーフへ
人気blogランキング

Posted in food | Tagged , | 3 Comments

カラー入れました♪

といっても髪の毛ですが。
もうだいぶ黒いところが目立って重たくなってきたので、明るい茶色を入れました。
(別に赤や紫入れたわけじゃあないです)
新しい年の前に、きれいにしとこうとおもって。
先月から年末年始はすでに予約でぎっしりでしたからね、美容室。

美容室・・・。

・・・というわけで、

こほん。

隠れファンの皆様、お待たせいたしました(笑)。

目の保養のお時間です。(またかよ、って方、ごめんなさい)

名前、『シロー』くんです。
シローくんはパソコン持ってないので携帯でみてくれてるそうです。
「はずかし~、こわい~^^;;;」と申しておりました。
おゆるしください^^テヘ。

女性の皆さん、本人も見てます。ガンガン感想をお待ちしてます♪(マテ)

img-0023

ちょっと照れ笑いです。

img-0036

まさか一眼レフもって美容室に行くわけにはいかないので^^;;
iPhoneのカメラで我慢してくださいませ。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

人気blogランキング

Posted in life | Tagged | 7 Comments

感染列島

img-0017

昨日は試写会でした。
帰りは屋台にでもよって帰ろうと思ったら、旦那に怒られたのでそのまま駅へ直行して帰りました^^;;

感染列島 ←音量注意デス。

さすが医師会協賛だけのことはあって、医師会の感染症対策課の方が舞台挨拶されてました。
お土産?も写真のように、医療関係のものばかり。
1月にも試写会があるので、その招待状も入ってました。お友達にご紹介くださいってヤツですね。まあ、福岡限定なのですが念のため多数の場合は抽選です、福岡の方で私の知り合いの方、見たかったらお声かけてくださいませ。1/12、朝10時から都久志会館です。

え~、内容はですね。上映の前に、インフルエンザの流行のお話(タミフルさえ飲めば大丈夫)や、主演の妻夫木聡の談話として「人間とウィルスとの共生」の話が出てましたので心積もりがあってみれたのですが。そういった前情報がないと誤解されかねない感じを受けました。まるで犯人は新型インフルエンザウィルスかのように展開していくのですが、それは否定され未知のウィルスとわかります。パンデミック(感染爆発)をおこし次から次へと出血を起こして、これでもかというほど人が死んでいきます。どろどろが苦手な方、ゾンビ(古い?)が苦手な方は衝撃が大きいかもしれませんね、R指定が必要なのではと思うほどの。まあ、医療現場がよく再現されてましたので医療関係者はなんとも思わないのですがね。最終的にはTBSらしい終わり方で結末を迎えるのですが。主演は第一発見者であろうとどんなに保菌者と接触しようとも決して死にませんので。

要は、風邪に気をつけて、うがい手洗い、忘れずに、ということです。

感染症は恐ろしいものです。ウィルステロの話も仮説ではなくなってきました。医療関係者は病院や施設で働いていても常に院内感染には気をつけています。それでも耐性をつけた菌ができてくるのです。どんなに新しい抗生物質を作っても効かない時が来るのです、いたちごっこのように。
私たちの生活は『抗菌』グッズに囲まれ、常にウィルスや菌をやっつけようとしています。果たしてそれは正しいのか。主演の談話にあったようにウィルスとの共生を考えなければならないときが来るかもしれませんね。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

人気blogランキング

Posted in musical & movie | Tagged | 5 Comments

ping送信に問題?

2.7-jaにアップデートしてから更新情報が送られてないようなのでいろいろテスト中。

Posted in WordPress, 未分類 | Leave a comment