今日は昼休みに
ちびからお友達に声をかけることができたと
連絡帳に書かれてありました。
今まで休み時間は一人、または先生と過ごすことが多かったので、とてもよい傾向だと綴られていました。
小学校から帰ってきて、早速「きょう(夕食)なにつくる?」
おてつだいやる気満々。
でも夕食の準備はもう出来ていたのです。
「なーんだ」
そういえば、近くの児童センターで時々料理教室があるんじゃない?
料理やお手伝いに興味があったら
それをきっかけにして
児童センターに通うようになって
集団の輪の中に入っていけたら・・・・
そんなことは聞いちゃあいない、ちび。
私ばかり、妄想は膨らみます。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
くれよんSNSの会員になりませんか
発達障害は一人ひとり違うように個性があります。
くれよんだって一つ一つ、色も違えば長さも違う。
そんな思いをこめて名づけたコミュニティSNSです。
ぜひ、お友達作り、愚痴でも悩み事でも、なんにでも活用してください。
入るには招待状が要ります。
ここからメルアドを書いてプチメ・メッセージを送ってください。
そのときは自己紹介もお願いします。
折り返し招待状をお送りいたします。
■嬉しいですね^^
連絡帳に良いことが書いてあると嬉しくなりますね(^∇^)お友達に話しかけたり、お友達の輪に入るのは簡単なようで難しいですよね(ノ_・。)でも焦らず何かをきっかけに少しずつお友達との輪が広がると良いですね(≧▽≦)
http://ameblo.jp/hkhkj411325/
■>チュン太さん
ありがとうございます!
とても嬉しいです。家と支援学級の往復の毎日なのでどうしてもお友達が少ないです。
でも交流学級に行けないという事は…と不安でもありますね。
明日こそ夕食つくると張り切るちびなのでした。
■うれしいよね
友達の輪のなかにいるのはかなりうれしいよ。
支援クラスのことは平気だけどこないだ交流にいったとき、みんなの中にいるのみて(涙)。よかったね。
うちは料理は二人ともしない。旦那もおそくなってきたから、疲労がたまりぎみ。あ、こないだの件、叩かれたのは担任。昨日委員会指導みたいで今借りてきた猫だよん。
■>和希ちゃん
そうだね、うれしいよね。
うちも来年度こそは、交流学級にいけるかな??^^