不登校の理由

おにいがはじめて不登校の理由を笑いながらぼそっとしゃべった。

(笑いながらというのが実に彼らしい)

ある選択授業のメンバーがいじめた張本人グループばかりらしいのだ。

だからその時間は保健室に逃げる。

その時間が午後にあると、お昼は気分が悪くなり帰ってしまう。

先生に言おうと思ってるんだけど、なかなかいえなくて、

と本人。

でも自分から言わないと、先生わかってくれないよ、

と旦那。

中学校ってそうなんだよね。

担任となかなか会えない。

進学先もその子達とは一緒になりたくないようで

まだ決めかねてるが(あと一年なのに!)

通信制か市外の高校を考えてるようだ。

通信教育の進路判定がまだなのではっきりしないが

口にはしないが本人には自信があるようだ。

(ものすごく狭き門だが)

でも学校に行かなければ成績は悪くなる一方だ。

そういうことだったのか。

でもいまさら選択授業の変更は難しいかもしれないけど

週明けにでも先生に伝えなきゃ、と私は思う。

旦那は本人に任せれば良いというけれど。

なんで週末に言うかなあ^^;

きっと本当に言うのを忘れてたんだろうなあ^^;

忘れっぽいから。

でも一週間休んだあとはさぞかし行きにくいだろうから

なんとか後押ししてあげたい。

これって本人や親のわがまま?

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ


This entry was posted in weblog. Bookmark the permalink.

6 Responses to 不登校の理由

  1. hikaru says:

    ■あら~(^-^;
    選択授業って三学期からの?
    う~んやだね。どうすっぺね。

    何でいじめて来るんだろうね。理由なんて無いタイプかな_(._.)_?

    あんまり腹たったら殴り飛ばしてやるくらいが調度いいかもよ~笑。

    何ておにいくんはそういうタイプじゃないか(^-^;。

    う~ん、どうすっかな~。

    グループでやってくるんだったら、作為的に仲互いさせてみて、こっちが仲取り持ち訳になるとか(ちょっと高度か…私も無理かな)。決していいことじゃないけど、そういうのも勉強だしなぁ…。

    いじめっ子らの趣味を把握して気に入られてみるってのもありだな、うん、それが1番マトモかな。それも勉強だものね。

    私はそういう作為的な発想をしてこなかったから、今困ってるのね(^-^;。

    社会で生き抜くためのスキルが身について無い状態ね(^-^;。

    嫌な人間にはなりたくないけど、もっと生き抜くための対人スキルをその都度考えぬいておくべきだった。

  2. くれよんのみず says:

    ■>hikaruさん
    対人関係のスキルは私もですが、子供の苦手とする分野です。
    一体どうやって身につけるものなのか、こればかりは自分で乗り越えないといけないのかもしれません。
    子供が実際どんな立場なのか、どんな意見を持っているのか見えてきませんが、本を読んだりして模索しています。アドバイスありがとうございます。
    /

  3. 和希 says:

    ■わがままではないよ
    週末にしろ、いじめとかのこといってくれてよかったね。
    親がはなしてあげたほうがいいと思うよ。担任とかは。あとの対処や、様子は本人がのりこえるにしろ。
    誤解うんでも大変だしね。
    いじめねえ。中学はあるけど、やだよね。やっぱり。いきたくない理由わかっただけでも、よかったね。
    親は大変たけど。理由わからないよりはいいかな。

  4. 夢民 says:

    ■わかるような・・・
    言うのに勇気いったろうね、おにいくん。
    えらい!言えただけでなく進路もきちんと考えてるじゃん。
    おにいくんのペースでできるといいね。

  5. くれよんのみず says:

    ■>和希ちゃん
    いろいろとありがとう。
    これから親は大変になりますが、まだいじめに完全に立ち向かうだけの力がありません。
    でも子供の笑顔のために、旦那の重たいお尻をたたくことからしていこうと思っています。
    /

  6. くれよんのみず says:

    ■>夢民さん
    自分から言ってくれることってめったにないから。
    でもまだいじめの全容をつかめてはいない。
    旦那もまだ学校に後始末を頼ってるところがあるから・・・。
    進学も成績もどうなるかわからないけど。
    無理して学校に行ってるのかと思うと、つらい。
    /

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>