ちびのこれから

おひるねうさぎ

今日うさぎのつめきりにいってきました。

そこでちびと誕生日が同じ2ヶ月のうさちゃんが。

ごろっとお昼寝中でした。

血統書つきで70000円でした~ムンクの叫び

ちびは今、小学4年生です。

特別支援学級に在籍しています。

特学で自分の好きな勉強を決め

それを課題として毎日をこなしています。

とてもおりこうさんですと特学担任。

今日預けているリタリンを学校へ取りに行ったら

ずっしりとお絵かき作品集を手渡されました。

本当は本人が今日持ち帰るはずだったのですが

「ぼくきのう重たいにもつもってかえったから明日~」

といって逃げたらしい・・・ガクリ

ち、ちびよ~~~~(ちびらしいといえば、らしいが)

そして今後の話も出ました。

ちびは『時間割り』という枠が嫌い。

そしてADHDの他に精神遅滞もあり

学校のカリキュラムにはあわせにくいが

やればできる潜在能力をちびは秘めている。

このまま公立の近くの中学の特学に行くよりは

特別支援学校(旧・養護学校)へ進んで

自由に能力を伸ばしていったほうがいいのでは?

という話でした。

ただ、特別支援学校へは1時間あまりかけて

バスで通わなければいけません。

それが我慢できるかどうかもわかりません。

とにかくあと2年あるので

近くの中学の特学や

遠くの特別支援学校を見学したり

本人の意思を確認しながら

市のことばの学級の先生とも連絡を取り合って

どうしたらいいのかを手探りで

見つけていきたいと思っています。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ


This entry was posted in weblog. Bookmark the permalink.

2 Responses to ちびのこれから

  1. のらにゃん says:

    ■ヾ(´ω`=´ω`)ノ オハヨォ
    子供の可能性は無限大ですよね
    友人の子供(我が子1と同い年)は自閉症ですが
    特別学級と普通学級を平行で受けています
    妹の子供も障害があります
    再来年から小学ですが、発育障害(知能身体共に)あるので妹より私が心配してます^^;
    どちらも素敵な笑顔を向けてくれる私にはとても可愛い子です
    手探りで進むしかないけど、子供達にベストな環境をみつけてあげたいですね^^
    http://ameblo.jp/sadisticlove/

  2. くれよんのみず says:

    ■>のらにゃんさん
    おはようございますです。コメントありがとうございます(。-人-。)
    何が本人にとってベストなのか、希望だけではうまくいかないこともあるかもしれませんが、より良い道に進めたら・・・と思いますね。
    うちの場合、今の段階では特別支援学校にいけるかどうかさえわからない状況ですけど^^;;;
    どちらがいいのかというのはやってみないとわからないし、ほんと手探り。
    子供たちみーんなベストな環境で過ごせればいいですね^^

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>