豆巾着

img-0031伊右衛門のかさね色豆巾着。

これが伊右衛門というサントリーのペットボトルお茶に、いまならもれなくついてきます。
色は八種類、紅梅・藤が春色、夏萩・橘が夏、紅葉・鴨頭草で秋、枯色・氷重で冬という四季に分かれた色なのだそうです。

これがまた、iPhoneにぴったりな大きさで、話題になってます。
八本買う勇気はなかったですが、とりあえずげとです。

無難な『氷重』の色の豆巾着

無難な『氷重』の色の豆巾着

人気blogランキング


Posted in goods | Tagged , , | Leave a comment

今日のえびすくん

おにいがうっかりDSの充電コードを、えびすくんの行動範囲内に置くから、かじられて切れてしまいました。
もう今日はDSしなきゃいいじゃん、と言っても子供たちはするんですよね。

img-0015
知らんぷ!

えびすくんも知らん振りです。

にほんブログ村 うさぎブログ ネザーランドドワーフへ
人気blogランキング


Posted in rabbit-ebisu | Tagged | 4 Comments

ストロベリークリームフラペチーノ

img-0014スタバでストロベリークリームフラペチーノ、+チョコチップを加えてみました。
この時期は、いちごとチョコが相性いいですね。
ミスドによったときも、つい、フレーバーがいちごミルクのシェイキーホップを食べました(まあ、それだけでは足りなくていろいろ頼むのですけど)。チョコ系統やポンデライオンとか。
今日はスイーツの日なんだとか。スイーツは別腹ですね~。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村 うさぎブログ ネザーランドドワーフへ
人気blogランキング


Posted in food | Tagged , | Leave a comment

SOS団、団員募集中

soslogo公式サイトもチェックが必要ですかね~

と、のせてみるテスト。

人気blogランキング


Posted in Television program | Tagged | Leave a comment

ラッキーでした

yusukeひまわり、初回限定盤を狙ってたのですが予約してたわけではなく(メールが来てお知らせしますというので予約かと思っていた)、何のお知らせもないまま発売日が来てしまい、知人は前日に通常盤を店頭で買い『限定盤はなかった』と言っていたため、大慌て。
もうだめかと思っていたら、旦那が(そうとうあきれて喧嘩腰に)だめもとで近くのストアに電話したら、というので聞いてみると、予約がキャンセルされて一枚だけあるというではありませんか。

あわてて買いに走りましたよー。

田舎でよかったー(爆

でもね、通常盤でさえありませんでしたよ、店頭に。きっと生産枚数が少ないのかな。そして複数予約があるんでしょうね。通常盤はまた仕様が違うからあわせて買う方もいるでしょう。

私、コレだけで充分です♪喧嘩?もうわすれましたw

さっそく、CDとDVDまちがいました。(ちゃんと書いてくれてあるのにねw)

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
人気blogランキング


Posted in BOOK&DVD, music | Tagged , | Leave a comment

今日の月

img-313

あ、明るすぎるぜっ、満月・・・orz

しまったぁ
露出あとでいじってもコレが限度。サーセン・・・。

しかし、首と腰が痛かった。途中でダウン。

人気blogランキング


Posted in life | Tagged , , , | 9 Comments

えびすくんのあたらしいおうち

img-015

キャリーはずっと犬猫用のをつかっていて横から出し入れしてたんですが、獣医さんから

うさぎは上が見えないと不安がるので、中の様子が見える、上から出し入れするのがいいですよ♪

と聞いたので、旦那が探していたという。それがやっとみつかった。
さっそく購入、えびすくんをいれてみた。
あたらしいおうちにきょろきょろ。
1分も経たない間に脱走してしまいましたwww

にほんブログ村 うさぎブログ ネザーランドドワーフへ
人気blogランキング


Posted in goods | Tagged | 2 Comments

ラッテビアンコの生キャラメル

img-0013ラッテビアンコにいってまいりました。
(って突然だったので一眼も何も持たずに行きました、もったいない)

1月にテレビで放映されたこともあって、ここはソフトクリームと生キャラメルがおいしいと有名なところです。近くにバイパスが通ってるのですが、カーナビがないとたどりつけませんでした。
それでも今日もRKB毎日ラジオのリポーター(スナッピーといいます)がきていて先日取材して今日は近くに寄ったので立ち寄りました~といって店主さんとしばし談笑、店主さんから生キャラメルをいただいてました、うらやましい。img-007スナッピーは以前も福岡で見かけたことがあって、旦那はラジオをよく聞いていて知っているので声をかけ出演番組の話で大盛り上がり、せっかくですからなんか記念になるものをさしあげます~、とグッズ(ボールペンとクリアファイル)をいただきました。スナッピーの皆さん、ありがとうございます。

img-003牧場になってるのですが、動物と触れ合うというよりはお店のほうが大きいかな。
牛一頭とやぎ?三頭、うさぎもいました。うさぎにはこの前赤ちゃんが生まれたみたいですが
写真を撮ったんですけど、スミマセン、、、何羽かわかりませんでした(汗)。img-0025この中に赤ちゃんいるのかな???。それから奥には乳牛がたくさんいて、毎日新鮮な牛乳から、プリンや生キャラメル・ソフトクリームなどの商品を手作りしているそうです。そのほかにランチも食べられます。スナッピーの皆さんはお昼を食べに立ち寄ったみたいです。

そして、ソフトクリーム食べました!おいしい~っ!基本、ミルクがベースで、あとはチョコがかけてあったりキャラメルがかけてあったり、ブルーベリーがトッピングされてあったりしてるんですが、コーンもおいしい。img-008(こんなロッジ風の店内で食べられます)あとクレープもたくさんありました。食べたかったけど、我慢ww。そして生キャラメル。最近どこも作ってますよねと聞くと『そんなことありません、うちは材料が違うとよ』と返されてしまいましたw。ひとたび、口に入れるとふわっととけて、ミルクの味。後はもう口どけもよくどんどんあっというまにとけて、ん~~~って言ってる間になくなってしまいました^^;;元祖本場の生キャラメルは口にしたことないけど、ああ、きっとこういう感触のことを言うのだなと思いましたです。ほんと、生なんですね(なんだそれは)。とにかくおいしくいただきました。残りあと一個でした。後から来た方、ごめんなさい。img-004一袋750円。袋の色もなんか人気な色があるんだそうで、今回買った紫色がよくでるんだそうですけど、え?中身一緒ですよね、ほんとっすか~あ、って感じでしたけど^^;;あとで小物入れになるから、まあいいかあ、ときっと多くの女性たちは買って行くのダスよ、たぶんw。
そしてねえ、残念ながらちびは牛乳が嫌いなので、食べられないんです。ごめんよ、ちび。(激しく拒否られてしまいまつた)

帰りに早咲きの桜がもう満開で早くも散りかけていました、池のほとりで絶好のロケーション。ああ~、一眼持ってくるんだった、と後悔したのは言うまでもありません、とほほ。

img-010

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村 うさぎブログ ネザーランドドワーフへ
人気blogランキング


Posted in food | Tagged , | Leave a comment

DIME×ののじ

img-0012

今回のDIMEの特別付録は『耳かき』です。
ののじの耳かきは有名で竹や木製ではなく、金属です。
先がこのようになってます↓

img-0024

耳垢と言えばいろんなタイプがありますが、うちの男性陣はみんな粘性で、綿棒でないと取れません。そんな方にはこれは向きません。私だけなんです、乾燥した耳垢。そんな人向き。『残念~』と言って旦那は片付けてしまいました。そこを取り出してぱちり。
ついでに、ほじほじ。

ん~~~~って感じです。よく取れますね。

もともと耳垢というのは本来そんなにたまらないんです。毎日するものではないし、そんな奥でたまることはないので、人によって違うのですが月に一回程度でよいのです。

うちのちびは毎週月曜日と決めていますが、先週は3/3の耳の日にそうじをしてくれというので綿棒で掃除をしています。ちびの場合は粘性なのでたまりやすいんです。

ということで、ののじでした。

人気blogランキング


Posted in goods | Tagged | 2 Comments

部屋んぽはマイペース

img-0023

えびすくんの遊ぶ部屋のお気に入りコーナーです(ズタボロですが)。
今は午前の部で活動的。広告や新聞紙をかじったり、部屋のボードをかじったり、部屋を駆け回りいたずらざんまい(今日腰が痛くて撮影は家族にコンデジでお願いした)。午後の部は逆にこのコーナーでじっとして動かず、えびすまんじゅうと化しています。
あ、でも午前の部にかかわらず、座り始めたので、今日はもう、ケージにもどそう。
今日のおやつはさつまいも~。喜んで食べてます。

にほんブログ村 うさぎブログ ネザーランドドワーフへ
人気blogランキング


Posted in rabbit-ebisu | Tagged | 4 Comments