節分で春が来るのに、寒く天気が悪そうだと天気予報では言っております。
節分といっても、うちでは豆まきはしないなあ。
そのあと豆を拾うのが大変だから。
個別包装の小袋ごと投げると楽って聞いたけど・・・(^▽^;)
鬼の役は・・・やっぱり私かなあ
お面はいらないぞ、と外野の声・・・・コラ
恵方巻は今のところ予定はないです。
昔、私の上司で季節の風物詩はかかさずやっている
料理が趣味のお母さんがいました。
もうお子さんは大きいのですけれど
七草粥や節分やひなまつりなどの節句・クリスマスなど
夜勤のときでも家族の分の手料理を作りおきしてきて
なおかつ仕事中の差し入れに持参してくる方でした。
子供に伝統の行事は伝えないといけないからね、が
口ぐせの方でした。
尊敬してました、今でも思い出します。
かといって、うちでは料理の趣味はないし、
伝統を伝えなきゃという使命感もない、のほほんとした家庭です。
それに・・・・・
・・・・じっとしてられない子供たちが
ずっと南南東を向くとは考えにくいですし
なにせ、おしゃべりなちびが
だまって一本食べきるなんてできません (≧▽≦)
だまってろという、はしから、しゃべりだすので
きっとぜったい、食べてる途中で
「ねえねえなんで?」「どうして?」
これじゃあ無病息災になりません
Σ(゚д゚;)
だからうちではぜったいにしませんwww
(というのは、言い訳です、ハイw)