被害妄想のある躁うつ病の私と、子供たち

最近、家族が他人に感じられてしまう。

いわゆる妄想のひとつだ。

愛する家族も、大好きな周りの人たちからも

悪口をいわれてるのではと勝手に危惧する妄想だ。

話しかけられてきて、気持ち悪い、と。

なぜ私にかかわるのだろうと。

子供たちのスキンシップも時に私にはつらいのだ。

ADHDの私の子供たちは体をつついてくる。

ゲームができないと、うろうろする。

とにかく落ち着きがない。

最近多動が目立ち、よく自分でくるくる回っては

めまいがする~と遊んでいて

よくつまづいて怪我しそうになる。

よくジャンプする。はねる。はしゃぐ。声が甲高い。

これらの子供たちの行動が目に付いて仕方がないのだ。

いらいらして仕方がない。

ゲームを時間を決めてさせているため

つい、勝手にゲームをしないよう見張りをしたり

したらしたで文句や怒ってばかりになってしまう。

旦那は、私は子供にかかわらないで良いといってくれるが

今ここでしつけをしないと、と叱ってしまう。

私の被害妄想は

根底に焦りと不安があってそこからくるもの。

たくさんの薬を内服しているが

今は薬を増やすほどでもないとのこと。主治医からも

とにかくあまり子供にかかわらないほうが良い、といわれた。

だが、現実そうも言ってられない。

そして最近、ちびの毎日の連絡帳もストレスになってきた。

”今日は学校で言葉遣いが乱暴でした”

”お友達とけんかになりました”と書いてあると

やっぱり親としては注意しなくてはならないと思うし

ちびはちびで、連絡帳に書かれてる=告げ口されてると

思って連絡帳を出さなくなる、そういう習慣がついてしまい

なんか悪循環になっている気がするのだ。

でも子供たちから言わせれば

父と母、ダブルで言われるのはきついだろうし

私はじっと貝のように黙っていたほうが良いのかもしれない。

過干渉なのかな。

ほめるところを見つけてほめるのは難しい。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ


This entry was posted in recent mental. Bookmark the permalink.

7 Responses to 被害妄想のある躁うつ病の私と、子供たち

  1. 和希 says:

    ■どちらかはほめやくか逃げ場
    うちも同じだから子供はね。よくわかるよ。うちは、旦那がいうときは私が逃げ場、逆ん時は私。ゲームは時間きめたいけど、これも規制すると、夫婦疲労するからそこまではしてないかな。適当。でも私がイライラすると旦那がかわってくれる。いまんとこ、旦那は体調にはこないし。連絡ノートも様子おしえてくれるのはいいけど毎日だと、親もイライラするし、子供の評価もさがんない?少しまとめてにしてもらったら?うちが毎日グチグチいわれてたとき、やはり同じかんじになったもん。
    先生も大変なんでしょうがあせらずいこ!

  2. くれよんのみず says:

    ■>和希ちゃん
    ありがとうございます。
    今日は病院だったので小学校を休ませています。
    なので連絡帳がないと思うとちょっと楽かな。
    でもいろいろあって。あとはブログで。
    /

  3. hikaru says:

    ■こんにちわ~(^O^)☆
    まあ気楽にね☆

    私は最近こうしたいと思ったことはすぐに取り敢えずやるようにしてます_(._.)_

    生き方として正しいかどうかは別だけど、だいぶ楽になりました笑♪

    ドクターがそういうなら、子供のことであまり頑張らない方がいいけど、

    みずさんが
    「うん…、ここで私ちゃっと口だしたいんだけど」
    って思うなら多少は言ってみていいと思うよ~o(^-^)o☆

    そのほうが絶対楽だもの_(._.)_♪♪

  4. hikaru says:

    ■あ…
    間違えてちょっとをちゃっとって書いちゃった笑☆

  5. くれよんのみず says:

    ■>hikaruさん
    はい。黙ってみて結構ストレスだなと感じるようになりました。
    ただ口をきいてないわけではないので
    ほどよくつきあっていければとおもいます。
    いつもありがとうございます。
    /

  6. こもも says:

    ■連絡帳
    ゥチも去年の担任の先生に続き現在の担任の先生ともノートを交換してたんですケド・・・・・
    ゥチゎただその日の坊の様子を知りたいだけなのに
    なぜか毎回「支援学級へセールス」が書いてあって、
    読むことも書くこともストレスになって書けなくなりました。

    ホントゎもっと学校の様子が知りたいんですケド、自分自身が臆病になってて逃げ腰デス。

    そんな自分にイライラしたり、変に落ち込んだり・・・・・
    少し距離をとったほうが良いのかもってよく思います。
    でも、距離のとり方って難しいです。

    たまには、「ま、いっか」で乗り切りましょ。
    http://ameblo.jp/cotoriya-comomo

  7. くれよんのみず says:

    ■>こももさん
    つかず離れず、難しいです。
    先生も様子を伝えようと熱心に書いてくださっているのでしょう。
    ただ毎朝会うだけに、あまりこじらせたくはなく…。
    ちびも先生を困らせているのは確かなので。
    まっ、いいか、としておきますヽ(´ー`)ノ
    /

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>