ジャイアン症候群

長かった。。。ガクリ

水槽は手で割ったらしい。

学校に事の真相を聞くまでは

ちびは「タニシをね~おとしたくってね~」と

意味不明なことを言ってましたが

そんなことじゃなかった。

交流学級でちびは何をするかわからないので

友達が遠ざかってるようだ。

特学でも同じくこわがられてるようだ。

まるでドラえもんのジャイアンだ。

その事件が起きるまではとてもよい子だったのに

何かが気に障り

交流学級の子とけんかになったらしく

その末に水槽を叩き割ったらしい。

水で体やランドセルがぬれたりした子もいたが

奇跡的に周りに怪我などはなかった。

だが一番悪いのは、

当のちびは叩き割ったあと対処が出来ず、

「けがしたから」と保健室に逃げていたことだった。

けがの処置が終わったあと、戻るときれいに片付けられていたために、余計にその後の反省の意識が少なかったのだろう、知らん振り。

この点を非常に担任は心配してくれていた。

先日もガラスを水筒で叩き割った。

遠足のときも公共の施設のガラスを水筒でつつき、担任をはらはらさせたという。

ちびは悪いことをしたとは思っている。

しかし、逆鱗に触れ何かを起こしたときに、われに返って、どうしたらいいのか本人はわからないらしい。

「悪いことをする」→「先生に怒られる」→「親に怒られゲームが出来なくなる」の思考回路しかないのだ。

(現にかじりついてゲームをしている。)

だから私達には何も言わないのか。それとも言えないのか。

このままでは学校にいられなくなる-。

本人に話して聞かせたが、のれんに腕押し、ぬかに釘。

ゲームを取り上げても、もうマンガ本を読んでけらけら笑っている。

なんだか、むなしくなってきた。

旦那も、もう夕食作る気しねーよ、よく笑っていられるよ、とあきれている。

これがまた休み明けには忘れるのだ。すぱーっと。

担任との約束も。

なんでこうなるんだろう・・・

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ


This entry was posted in weblog. Bookmark the permalink.

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>