解離症状

お昼は敬老会だというのに気分が乗らない
だって、豪華な食事、とは言うけれど
私の食べられない、赤飯と、タイの尾頭付き。

ますます、食欲なくす。

そこへ夕方、散らかった部屋に、
旦那の不機嫌が子供たちに爆発し
文句を言いながら片付けて
私にも、早く寝ろ、と当たりだす。

しばらくいいあいに。
「はやくねろよ」
『私はネットがしたいのよ!』

でもこのネットの時間だけははずせないのだ。
主治医もこの時間だけは確保してやってと旦那に
いってくれているが、私にも早く寝てね、と釘をさす(ノ∀`)

ああ、早く寝ればこんなことにはならないんだろうけど。
また、現実逃避・・・・

子供の頃からいじめられては
別人格を作って夢想にふけっていた私は
ストレスを受けると離人症や解離症状になりやすい。

そういうことだったのだ。

そんなときは無理に元気を作らなくていいと主治医は言った。
家族に『元気にご飯を食べてー』といわれても
逆効果なのだ。

今日も量の多い食事だった。食欲ないって言ってるのに。
機嫌が悪い旦那は「えー。のこすの??」

だから、食べられないっていってるじゃん。

はあ・・・(ノ∀`)


This entry was posted in mental. Bookmark the permalink.

4 Responses to 解離症状

  1. ほうきぼし says:

    こんにちは。

    食べたくない時や、結構食べてるのに「食べろ食べろ」と言う人、私すごいイヤなので、みずさんのお気持ち、お察しします。

    私に食べろと言ってたのは、母です。
    そのくせ自分は「胃が悪い」とか言って食べない。
    人には無理やりに「残るから!」とか言って、食べさせようとする。
    ほんとにトラウマ。
    物心ついてからこっち、言われてるし。
    今でも言うし・・・。

    そのときの、本人の適量っちゅうもんがあるんですわ・・・。

    って、親の愚痴になってしまいました・・。ごめんなさい。m(__)m

  2. ぺこ™ says:

    いえいえ(ノ∀`)
    きょうは卵おじやにしてもらいました。はじめておいしくたべれました。ヽ(=´▽`=)ノわーい

  3. すみや says:

    おいらは牡蠣が食べれません
    みんな好き嫌いはあるものです

  4. ぺこ™ says:

    あ~、私も牡蠣嫌い。わかる~。
    どこが海のミルクなのってw

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>