それに近いプラグインはこれかな~と。
Simple Tags
今のバージョンは日本語仕様もありますので。
あとはst_related_posts()をテンプレートに埋め込んだらなんとかなります。
なんか、だんだんシンプルでなくなっていく気がしないでもない・・・orz
日をまたいでしまいました。
今日は眠剤を遅く飲んだので、まだ眠くありませんが
相変わらず風邪症状が続くので
今日は長袖のスウェットを着てあたたかくして寝ます。
葛根湯、二回目。飲みました。
それに近いプラグインはこれかな~と。
Simple Tags
今のバージョンは日本語仕様もありますので。
あとはst_related_posts()をテンプレートに埋め込んだらなんとかなります。
なんか、だんだんシンプルでなくなっていく気がしないでもない・・・orz
日をまたいでしまいました。
今日は眠剤を遅く飲んだので、まだ眠くありませんが
相変わらず風邪症状が続くので
今日は長袖のスウェットを着てあたたかくして寝ます。
葛根湯、二回目。飲みました。
6号も成長しました。
ハロウィンの帽子が似合ってましたがいったんお別れ。
お手紙です。
今度の7号はどんなメロに育つのかな?
そんな中(今朝は寒かったしおにいが咳込んでいたので)
またまたおにいから風邪をもらってしまったようです。
さっき葛根湯を飲みました。
のどは痛いし。鼻づまり。ちょっと寒気。
カレーで風邪を吹き飛ばそう!
ダッシュボードでフィードを取得するために Snoopy を使っているということでリスクの低い脆弱性ではあるものの一応アナウンスされたのでアップグレードしました。
2.6.2からのアップグレードだったのでファイル二つの上書きだけですみました。
えーっと、iPhoneっていつ買ったんだっけ。
・・・・。
そうそう、10/7でした。
だからアダプタがすでにリコール対象になってて
あとから自宅に配送します、だったっけ。
やっと、届きました。
iPhoneにもUNIQLOCK(←音量注意)のアプリができたと某氏におうかがいしたので早速インストール・・・う、でも、かなり重い。
起動も重いよ。
確かに某氏のおっしゃるとおり、かくかくした動きでコマ落ちもある。ちょっと残念。
サウンドも出るんですが音がうるさいと旦那にしかられてしまいました。これじゃあ意味なくない?
せっかくの無料アプリなのに、容量もかなりあるみたいだし余裕のあるうちだからいいけどさあ。
(※旦那に対する、愚痴です)
ええ、流行り物好きですから^^;;;
しかし『カキ』から中臣鎌足の初恋の人って^m^
これ、「みず」だとまた違った結果なんです。
なかなかおもしろいですよ。
しかし最近よく寝るなあ。午前中はほとんど寝てすごしてます。
ヘタしたら、3時まで寝ています。
夜もきちんと寝てるんです。
主治医はそれでいいよというのですけどね。
もう眠たくてたまりません。
届きましたー!
早速聞いてます。
必ず『最後の最後まで』きいてくださいね。ふふ。
でも
これに上地くんの『ひまわり』が入ってたら最高なんだけどな。
今日『ひまわり』、On Airの日ですね。
今夜のヘキサゴンも楽しむぞー!
—
昨日は相棒-劇場版-絶体絶命!42.195km 東京ビッグシティマラソン
を楽しみました。
やっぱり引き込まれましたねー。
薫ちゃんが今期で卒業なのも寂しいです。
次の相棒は?誰?
ちょっとシャッターチャンスを狙ってても
なかなかいいショットは写せません。
ピーターラビットのように立ち上がったところとか
ソファの上からバンジージャンプとか。
まだまだだね、と餅せんべいのようにそっぽむかれてしまいました。
覚書:コメントとトラックバックを分けてサイドバーに表示
うちの場合、先にコメントだけはいじってサイドバーに表示してあったので、とにかく混在してるコメントとトラックバックを分けて、なおかつトラックバックのみをサイドバーにウィジェットで表示したかったので探し回りました。
使ったプラグイン:Trackping Separator
これについてはいろいろなサイトでindex.phpなどの書き換えの見本が書かれていたが、バージョンの違いか、なぜか書いてある構文がうちの構文とは一致せずで、ここではTrackping Separatorの配布サイトの言う通りに記載してみた。
行き当たりばったりでやったので、こんな方法があるよ~とかまちがいがあればご指導お願いします。
・archive.php, index.php, search.phpを更新できるようにFTPでパーミッションを666に変更しておく。
・上の三つのファイルのcomments_popup_linkという記述を探してその<?php ?> tagのあとに下記の文を追加する
・comments.phpに61行目(あたりであやふやです)に下記を追加する。
これでまずコメントとトラックバックが分離できた。
そのあとはサイドバーに表示するウィジェットのプラグイン、Get Recent Comments ver2.0.2を使用した。
・まずダウンロードして解凍、get-recent-commentsディレクトリにある、get-recent-comments.phpを編集しなければならない。
・1487行目の下記のkjgrc_excerptという関数を変更する。
・もうひとつ。691行目くらいにあるkjgrc_use_cacheという関数に1行加える。ウィジェットの更新時にはキャッシュを使用しないという処理、なのだそうだ。
(ソースは→参照:WordPressで企業ウェブサイト作成・商用ホームページ制作 WordPress Go Go:サイドバーのコメント表示プラグイン Get Recent Comments)
という方法であとはプラグインを有効にして、管理メニューのデザイン→ウィジェットよりGet Recent Trackbacksを追加すれば完成。