要は、この日本語のサイトをいろんな言語に翻訳してみよう!ということで、取り付けてみました。
日本語が正しくないので、ほとんどが間違って翻訳されるのですが、それも、いと、おかし。ということで。
プラグインはこちら。
要は、この日本語のサイトをいろんな言語に翻訳してみよう!ということで、取り付けてみました。
日本語が正しくないので、ほとんどが間違って翻訳されるのですが、それも、いと、おかし。ということで。
プラグインはこちら。
薬は後味が苦いといわれていましたが、薬を嫌がります。大事な薬なんですけどね。
口の横からシリンジを差し込んで注入しても飲み込もうとしないため流れ出てしまいます。
でもだいぶ元気になってきました。
部屋んぽは今度獣医さん所にいったときにきいてみようと思って、まだ出してません。
抱っこしたときも重くなってきました。よく食べ、よく飲みます。
トイレも空中トイレではなくトイレに座ってしてくれています。
いい方向に向かってると思います。
あまりにも相手の保険会社から連絡来ないので、相手に確認したら、ディーラーにまかせてあるといわれて、そりゃあいけませんよと諭し、結局任意保険会社もあやふやで覚えてないといったので、もう一度確認してもらうようにした。
すると、案の定、保険会社は違った。いやな予感は的中し、小さな事故は後回しにするので有名なS社だった。
事故のときに任意保険の証券を確認するべきだったな。
その後もゴタゴタあって、結局、申し訳ありませんでした、とお昼になって相手の保険会社から連絡が来ました。
これで病院へいける。
休業補償も最初「主婦ですよね」といわれたから「私が生計建ててます」と言っておいた。
何らかの配慮はしてくれるらしい。
病院までの交通費もガソリン代は安いのでバス代等高いほうで出します、といわれた。
筋弛緩剤と痛み止めで眠くてたまらない。
もう今日は疲れました(7時前に帰宅)
今日はレトルトで勘弁してください。
おにいは安いレトルトだと味がまずいというので、今日は一流メーカー品を買いましたよ。
仕事は当分お休みです。
とりあえず、三日後に連絡することになってます。
首の痛み、ひどくならなければよいのですが。
まだ相手側の保険屋さんから何も言ってきません。それがひっかかりますが。
渋滞気味で止まっていたら、後ろからゴツン。
「え~~~っ?」
右のバンパーがやられた。
出勤途中だったので、会社、旦那、保険会社の人に電話しまくり
(一人ではパニくってしまうので)
何をきいたらよいのか、何をしたらよいのか、指示をもらう。
首がいたいので今日は休み、ゆっくり落ち着いて考える。
いつも相手に逃げられるところだが今日の人は逃げずに警察を呼んだ(当たり前か)。
警察の人も首が痛いなら車内にいてください、と優しい。
相手も謝罪してきた。また後日連絡いたしますので・・・と。
調書も取って、サインし、後は病院へ行って警察に書類を出すだけだ。
お金がないのに受診代実費は痛いなあ・・・。
代車手配してもらったんで、来てからにしよう。
あ~、ガソリン満タンにしたばっかりなのに。
おにいは結局休み、不登校。えびすくんも病気になるし、この事故。
お払いしてもらってないからなー。
あー、代車になると「車が違う」とパニックになるやつが約一名いたなあ・・・。
なんだか複雑な気分です。
ずいぶん表情もよく、こっちを向いてくれるようになったので、すこし部屋んぽしてみました。
大好きな子供部屋まで行っていたずらしようとしたので、即中止。でも、ころばなくなってきました。
元気になってきたのかな?注射が効いたのかな?
抱っこしてたら暴れたので、写真はピンボケです^^;;
今日はとにかく眠たくてほろ酔い気分で眠っていたら
スタバに連れて行かれました。
今日はフラペチーノの気分だったので、新商品のハニーオレンジフラペチーノを飲んでみました。
オレンジ風味のあまいコーヒーで全然違和感はなかったです。
今日はコーヒーベースだったけど、クリームベースはもっとクリーミィなのかな?
ビール工場へ行ってきました。
予約をしなかったので短縮コース(パッケージングを省略)時間10分短縮バージョンでしたが、試飲はたっぷりいただきました^^;;
今度2/10に淡麗Wという新商品が出るので、その試飲までついてました。
もうおなかいっぱいですw
今度はポピーの咲く頃に来てみたいなあ。
主治医からいただきました^^;
さて、関節痛はリウマチも炎症反応もなく
結局精神面が強いのだろうということになりました。
もしかしたら膠原病の一種かもしれないが
血液検査ではコレステロール以外異常がないから、という結果に。
歩くのもおぼつかないんですけど・・・。
毎朝行動が緩慢になり(痛みのせいで)、鎮痛剤も1日4回も飲んで我慢して動いてるんです、、、といったら、眠りはどうなの?ときかれ、「朝まで眠気が残ります」といったら、あっさり眠前のリスペリドンをやめて様子見てくれないかという話になった。
これでリスパダールがなくなることに。
関節痛、整形に行ってもいいよとは言われたけど、これ以上どう検査するんだろうってね。
医療費を使うだけのような気がする。
昨日はあまりにもきつくてセルシンも飲んだため、今日になってすごく眠かった。
—–
点滴
ソルマルト200ml、セルシン(10)1A
内服
毎食前
ナウゼリン(10)1錠:吐き気止め
朝
デプロメール(50)1錠: セロトニン再取込阻害薬(SSRI)
メトリジン(2) 1錠: 低血圧治療剤
ラシックス(20)1錠: 利尿剤
ユーパン(0.5)1錠:催眠鎮静剤,抗不安剤/ベンゾジアゼピン系/マイナートランキライザー
昼
ユーパン(0.5)1錠
夕
デプロメール(50)1錠
メトリジン(2) 1錠
ユーパン(0.5)1錠
眠前
プルセニド 6錠:緩下剤
グッドミン(0.25)1錠:睡眠導入剤
シンメトレル(50)1錠:パーキンソン治療薬
ハルシオン(0.25)1錠:睡眠導入剤
セロクエル(100)1錠:非定型抗精神病薬(MARTA)
ユーパン(0.5)1錠
痛いとき
ハイペン1錠
頓服薬
セルシン1~2錠
ユーパン、1日5回まで、可。(朝、昼、夕前、晩、眠前)
ドラフトワン、外見が変わったね(といいながら、また飲んでいる)。いやあ、なかなか後味すっきりですよ。
今日は帰りが遅かったにもかかわらず、私が豆まきにこだわった為
(そういう季節の行事は子供には手作りじゃないけど何とか体験させてあげたいという気持ちから)
旦那がコンビニに出かけ、豆を探した。
落花生を巻くところもあるようだけど、豆という豆が、値段が高い。
豆を食べるということで、塩豆大福も「節分」グッズとして売られていて、値下げ分を買ってきてくれた。
予定にもなかった恵方巻を買うことに。コレは生ものなので、値下げしていた。
鬼のお面はくれなかったけど、豆の変わりにおつまみ小袋パックを買ってきてくれた。
もちろん、小袋のまま、まかせていただくw
ところで、ラジオでおすぎさんかピーコさんが、豆のまき方を言っていたのを思い出した。
扉を開けて豆をまき「鬼は外」といい、扉を閉める。
↓
家の中で豆をまき「福は内、福は内」と二回言う。
へえ~、そうなんだ、と思って、ちびと一緒に小袋を外にまいた。
なかなかドアが占められない私に、はやく、はやく、といそぐちび。
おにいはめんどくさそうに食卓の上でまいた振りをして投げつけていたw
あとは恵方巻、ちょうど我が家はえびすくんの方角でえびすくんを見ながら無言で食べた。
塩豆大福も歳の数だけ豆は入ってるかどうかはしらないが、いただいた。
今年の節分は、コレで終わりです。
おにいはおつまみをぽりぽり食べてました。