ブログネタ:この授業はいらない(いらなかった)と思う
参加中
いらなかった、と言う前に。
微分・積分・・・忘れてしまいました。(-。-;)
二次関数も、、、覚えていません。(゜д゜;)
数学・英文法、全滅です。
ずーーーーん。

サイン・コサイン・タンジェントは、どういう順番に計算をするのかは覚えていますが
これって何の答えを導き出すものだったでしょうか??
(°Д°;≡°Д°;)
英文法も詰め込んだはずなのですが
(°д°;)
数学はそのおもしろさがわからないとつまらないです。
昔は、本当に『解き方』だけを教わっていたような気がします。
英語だって本当に必要な英会話は習うより慣れだと言われるし。
今、クイズ番組でやってるようなことをちゃんと習っておくべきだったと。
そういえば、「は・じ・き」ってこの前ヘキサゴンでやっていたけど
はじきってなに?って聞かれたなあ。(ピストルじゃないぞw)
え?共通語ではないの?って思ったり。
速さと時間と距離の頭文字ですが
当時はよく三角形を作って「は・じ・き」と覚えたものでした。
でもはじきは知ってるけどいざヘキサゴンみたいに文章問題となると
子供たちのほうが強いんですね。
ま、とにかく今でも脳解明クイズはおもしろいです。
(結局ヘキサゴンの宣伝かいw(^▽^;)
■こんにちわ(゚ー゚*)
私は数学は全く覚える気がなかったので
めっちゃ点数が悪かったのを思いましましたわ。
だって電卓あるやん!と思う小学生だった私です
(゚ー゚*)
http://ameblo.jp/smile-foryou/
■思い出した!
そういえば私の頃は(どんな頃やねん)
算数で電卓の授業がありました。今から考えると使い方とか習ったような。
ほんと、これさえあればいらんやんって思いますよね^^
■はじめましてー。
ちなみに、自分らの周りでは、「は・じ・き」のことを「"き"の下にいる"は"げ"じ"じぃ」と覚えてました(笑)
位置まで完璧w
http://ameblo.jp/kkta11/
■無題
私も大分忘れてますね。社会とか全然わからないです。数学も理系のくせして全部忘れてますし。覚えてるのは生物と化学くらいなもんです。現役退いて何年も経ってないのに。
http://ameblo.jp/daihatua/
■どうもです
>コウスケさん
地域によりいろいろあるのですね。木の下ですか、なるほど。
■学生のころは
>daihatua さん
何でも覚えられたような気がします。今ではかけらものこっていません。
■無題
は・じ・きじゃなくて道のり・時間・速さだったかな^^;;
サイン・コサイン・タンジェントは三角関数。
微分・積分はシグマとSみたいな形^^;;
2次関数は、Uの字の対称形だったかな?
数学はパズルみたいだったので好きでした。
国語の読解(特に小説の作者の気持ち)は苦手でした。
ヘキサゴンの算数問題好きです。
打率で考えられる上地くんすごく尊敬です。
打率出せません^^;;
http://ameblo.jp/yumekko555
■無題
私はもう全滅です。
それなりに塾にも通って勉強していたのに。
受験を控えた親戚のコが進研ゼミのDSソフトで勉強していて、貸してもらってやったら・・・もうダメダメでした。
http://ameblo.jp/293405/
■すごいですね
>夢民ちゃん
尊敬です^^
私には何がなんだか、さっぱりです。
■あわてますよね
>sakiyukiok さん
そういうときってあせります。
自分はあんなに勉強したのにきれいさっぱりわすれてますよね。
■こどもの
チャレンジ+iとかDSソフトでわからなかったら調べるやってます。この間高校の参考書の前で三時間いちゃったよ(^_^;)
何とか高一まではついていかないと(^_^;)
集合忘れてました。これから原理の証明とかくるんだろうなあ。(^_^;)もう一度受験しようかな。
http://ameblo.jp/yumekko555/
■すごいすごい^^
実行に移すのがさすがだね。もう一度参考書を買って勉強しようと・・・
頭が上がりません