昨日、午後2時ごろ、家庭訪問の最中、ちびが遊びに行くといったので
じゃあ、病院5時までかかるから、5時まで遊んでていいからね、といい
ちびは出かけて、午後2時半に、整形外科に旦那と私も外へ出ました。
病院が4時までかかり、まあ今日はすいてたね、と思っていたとき
帰り際に運転中の旦那の携帯に、一本の電話。
自宅に到着して、携帯を見ると、なんと小学校から。
いやーーーーな、予感。
伝言メモが残ってたので、聞いてみると、担任より
『ちびくんが3時半ごろからおうちに誰もいないと学校へ来ました』
え・ええ~~~~~~~~っ?
家の前には誰もいません。おにいは5時まで部活でいません。
公園を見回しましたが、誰もいません。
あわてて、小学校へTEL。
先生を呼び出してもらっている最中に
ピンポーン
あっ、ちびだ!どこいってたの?といおうとしたら
「パパとママ、どこいってたの~、ぼくをおいて~
ぼくルイージマンション(というゲームの動画をパソコンで)みようとかえってきたのに~!」
そんなことのために、帰ってきたんかい
5時まで病院だからねって、言ったでしょう?
「かぎぐらいもたせてよ~っ」
そこにあるじゃん~^^;
あ~~~、鍵を持たせればよかったのです。
私が腰を悪くして、動けなかったばっかりに・・・。
2時ごろにお友達が来たときは、その場で言って聞かせても
目をそらしてたので、うわの空だったのでしょう。
旦那は、なんで小学校なんか行くんだよ、といってましたが
帰ってみると誰もいなくて、きっとパニックになったのでしょう、でもそこで
”小学校へ行けば何とかなる”と判断したのはすごい、と思いました。
うちは近所に知り合いもおらず、しいていえば、ちびのお友達の家くらい。
もしかしたら、そのお友達が言ってくれたのかもしれない。
(そのお友達も放浪癖があるので、いつも学校にお世話になっているとか)
帰巣本能だけは高いちび。今度から、外出するときは鍵を持たせよう。
■そうだね
鍵あげたほうが安心かもね。ただ置き忘れとか、今度しめないでどっかいくとか別の心配してしまいそう。
通話のみ限定にしたキッズ携帯でももたせたほうが位置わかり安心かな?
■無題
判断正しいかも^^;;
うちはちびはどパニックで「わたしはだれ?ここはどこ?」になるので小学校というよりは近くの家に飛び込むようです
http://ameblo.jp/yumekko555/
■>和希ちゃん
携帯かあ、まだ電話をかけることをしらないからなあ。もちろんGPSは魅力なんだけど。
鍵は、なくさないようチェーンをつけました。一度なくされたので(^▽^;)
■>夢民ちゃん
小学校が近所で助かりました。まだまだご近所は知らない家庭ばかりなので。
ただ、名前だけは先生方に知れ渡ってますが^^;