気がつけば・・・

Newtype (ニュータイプ) 2008年 05月号 [雑誌]
¥590
Amazon.co.jp

とりあえずは、おにいの愛読書(昔は私の愛読書)である。

アニメを見てわからなかったところの補足って感じで読んでる。

おにいは、物語のすじをつかむのがうまい。

複雑なストーリーを純粋に、そして冷静に楽しんでる。

次々とかわる怒涛の展開に「そうくるか~」と一人つっこみをいれながら。

もう、そんな歳になったんだ。

幼少の頃は、それが、幅が狭かった。

全巻そろえたのはハリポタくらいでしかなかった。

ほかの絵本や児童書などには興味を示さなかった。

その代わり、深く、ストーリーを丸ごと鮮明に覚えている。

今ももちろんハリポタが好きだ。

最終巻が出るのを心待ちにしている。

だが、年齢が上がり、ネットの世界に入って、徐々にその幅が広がった。

PCのデスクトップや部屋の壁面を、いつのまにかアニメのキャラが飾り

(家計を心配してか、フィギュアやDVDを全巻揃えるなどの執着はないが)

友人がこんなアニメの原作本を買ったみたいとか

新番組はこういうのが始まるとか、アニメDVDの新着情報とか

そういう情報にはすごく記憶力がいい。

友人と情報交換をするのだろう(または自分で検索するのだろう)

動画はどこどこで配信されているなどと

いつの間にか、親よりキーボードのタイピングが素早くなり

技術を学んでくる。

CSのアニメチャンネルを見ているのもあるが

新旧問わずアニメは受け入れる。

手にするのもマンガ本。

口にする言葉は○ちゃん語。

気がつけば、アキバ系?w(いや、ちと違うか)

親が一時期あこがれたアイドルの存在のように

誰しもが経験することなのであるが。

(まあ、アニメばっかしで、恋の一つや二つはないっていうのは、ちょっとこの際おいといて。)

時代も時代、時期も時期。

だから、いちおう、別に心配はしていない。

私も今でも大好きで、おにいから借りてその雑誌を読んでいるのだから。

※それにその雑誌が悪いというテーマではございませんから誤解のなきように。

といっても、もっぱら私は、ストーリー自体を忘れてしまう、物忘れの為www

さあ、エヴァでも観ようっと♪

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

くれよんSNSの会員になりませんか

発達障害は一人ひとり違うように個性があります。
くれよんだって一つ一つ、色も違えば長さも違う。
そんな思いをこめて名づけたコミュニティSNSです。
ぜひ、お友達作り、愚痴でも悩み事でも、なんにでも活用してください。

入るには招待状が要ります。
ここからメルアドを書いてプチメを送ってください。
そのときは自己紹介もお願いします。
折り返し招待状をお送りいたします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ


This entry was posted in weblog. Bookmark the permalink.

4 Responses to 気がつけば・・・

  1. hikaru says:

    ■エヴァなんて見たら
    身体(心?)に悪いぜよ(-.-;)

    NewTypeは私買ったことないな~。
    あ、じゃあこれ通じるかな?

    「どうもエウレカが映画化されるみたいで~す」

    通じたら何気にうれしいかも(^-^;

  2. くれよんのみず says:

    ■>hikaruちゃん
    あはは~。
    ちゃんと通じてるよ、ちゃんとぉ~(汗

  3. 夢民 says:

    ■なつかし・・・
    NEWTYPEかあ。高校時代、友達の代わりに買いに行ってたよ。

    うちはガンプラの欲しいパーツがあるとガンダム系の雑誌を買うようです。この間、買いそびれたと泣いてましたよ。

    アメブロにこそっと書いてます
    http://ameblo.jp/yumekko555/

  4. くれよんのみず says:

    ■>夢民ちゃん
    なつかしいよね~、よく読んだものだよ私も。
    って今も読んでるけどね。
    今頃の中学生って、詳しいよね~~(;´▽`A“

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>