不登校・2008年

今年のおにいは違う気がしていた。

なんか吹っ切れたような気がしていた。

おにいは不登校のため

今月からの給食申し込みが出来ておらず

昨年末に気づき担任に要請して

始業式が始まってから

学校や市に頭を下げてお願いし

ようやく、学校長が認めてくれて来週より食べれるようになった。

当のおにいはというと

始業式、1日目はフルで登校できた。クラッカー

がんばってるね~とほめてたら

昨日より半日で腹痛で帰宅。ガクリ

本日はいつまでも着替えないでだらだら。ガクリ

行かないのか?と支度を迫ると

今度は普段片付けない衣類の整理をし始めた。

整理といってもたたむのではなく

かごからかごに移し変える意味のない作業。

挙句の果ては今日の時間割がわからないという。

昨日は「明日の時間割は最悪だ~」といいながらパソコンやゲームをしていたのにである。

電話で時間割を今すぐ確認しろといっても、頑として受け付けない。

ああ、去年のおにいだ・・・。

これにはもう腹立たしいやら情けないやらで。

夫婦揃って朝から叱ってしまった。

本当は今日2月分の給食費を納めに中学校へ出向くのだが

”行く日と行かない日があるんなら

給食費がもったいない

毎日のパン購入でいいじゃないか”

という私に対して、

旦那は

『行く環境を整えたいから』

と、

その日のパン購入でなく月納めの給食を選んだ。

毎日半日でも学校に通いやすくしてあげたい、

その一心だった。

おにいは今、自己学習に取り組み始めた。

結局休むことにしたらしい。

『今日一日はお前が悪いんだからねー』むかっ

「すみませんでしたーっ」 DASH!

といって自分の部屋に逃げる。

(^▽^;)

『今日は外出するから、おにいを連れて行こう^^』

と旦那。

『古いおふだを近くの神社に納めて

少しでも新しい環境に整える・・・。

そうだ、メガネも歪んでいたからなおしてやろう・・・。』

今は穏やかな時間が流れている。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ


This entry was posted in weblog. Bookmark the permalink.

One Response to 不登校・2008年

  1. 和希 says:

    ■おつかれさま
    ひとつすすんで、またあともどり、でもゆっくりすすんでいけたらいいね。あせらずにってのもむずかしいけどね。
    うちは初めて前進しました。詳しくは長くなるからくれよんみてください。コメントももらえるならあちらのほうがたすかります。
    おにいくんの件は別ですが。ブログみてるひとは?だと思うので。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>