職場体験相談

明日は支援の先生に

おにいの職場体験の相談です。

職場体験とは中学2~3年生が1週間社会に出て

文字通り働くのを体験する期間。

こちらでは来年早々に始まります。

ですが、おにいだけ場所が決まっていません。

JRとか希望してみたのですが、ことごとくだめ。

不登校のおにいを受け入れてくれるところはなかなかなく

担任も、休んだら迷惑かけるから知人で探して、

と消極的。

いいところが見つかるといいのですが。

本人は行く気ないんですけどね。

やっぱり社会体験は貴重だと思いますから。

ちびの中学進路もあわせて相談に行ってきます。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ


This entry was posted in weblog. Bookmark the permalink.

3 Responses to 職場体験相談

  1. たまごおうじ says:

    ■はじめまして☆
    こんにちわ。
    いつもブログ拝見させてもらっています。
    なかなか、コメントを書くのに勇気がいって、いつも読ませてもらうばかりでした。
    私自身、おにいちゃんと同じ障害を持っているので、すごく気持ちがわかるようなきがします。
    これからもブログ拝見させてもらうと思いますが、よろしくお願いします。

  2. 雷蔵 says:

    ■無題
    小規模授産施設や作業所の見学もいいかもしれませんね。

  3. kotonoha0805 says:

    ■うちの子の時は
    うちの子はJRの駅で職場体験。
    駅の掃除や、切符の確認、車両基地の見学も…

    駅員さんの帽子も、冠してもらい
    そのことも、とても嬉しかったようです。

    職場体験の目的も、そもそも
    何というのでしょうか。

    列車の到着時間を調べるなど事前学習もありました。

    現実は厳しいと思いますが
    駅員さんや乗客とのふれあいが、自信を深めてくれました。
    本人は 挨拶が一番緊張したと…

    と、様々な経験が出来て良かったです。
    本人なりに色々と
    納得もしたことにもなりましたが。
    http://ameblo.jp/kotonoha0805/

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>