今日は子供たちの診察日。
学校はおやすみです。(なので子供たちはるんるん)
ちびが子供だけの診察のときに
(裏でこっそり聞いていたのですが)
自分から(これは非常に珍しいことで)
「ぼくねえ、学校をだっそうしたんだよ~」
先生『え?どうして?何があったの』
「体育がね、いやでぬけだしたの」
『どうしていやだったの?』
・・・などとやりとりしておりました。
結局お菓子をもらって逃げたようで(^^;;
詳細は不明・・・
ちびが先日の強風や大雨で不眠だったことを告げて
下記のことを相談してみた。
聴覚過敏に対して『イヤーマフ』という
遮音して人の声だけを通すというものがある。
(下記はあくまで参考例です。
イヤーマフだけで検索するとたくさん出てきます。)
- MonotaRO
- イヤーマフ EM-36
- 3M
- イヤープラグ 1310
耳に差し込んでも平気な人は耳栓タイプ
ヘッドホンは帽子がかぶれない、髪が洗えないなどの
短所があるが耳を覆ってくれるので安心という人も。
個人差やメーカーによってかなりばらつきがあるらしい。
価格もばらばら。
小学校の教頭や主治医にも聞いてみた。
『使ってみてもいいんじゃないか』とのこと。
10歳のちびにあうのがあるか
レンタルがあれば一番なのだが
いきなり購入になりそうである。
ちびは「かみなりがきこえないならほしい!」と興味津々である。
おにいはやっと学校に行けるようになってきたと
うれしい報告をしたのだが
夜になって中学より電話があり、担任より
”席替えをしたので心配している”
とのことだった。
初耳だったので、おにいに聞くと
「そうだよ、孤立しとるよ」
・・・今頃言うなよ今頃
担任に、明日もいく気がないので休みかもしれません
と言ったら笑っていた(^^;;;;;;
ちなみにノロウィルスで明日まで給食はないそうだ。