って、ゆーか、えらい騒ぎだったようです。
実は隣町に落雷があり
ケーブルテレビ局のサーバーは無事だったらしいのですが
私の家付近ケーブル契約者、約400件が
ネットにつながらない、テレビが見れないなどの被害にあい
昨日の昼からケーブルテレビ局は電話が鳴りっぱなし。
ここはモデムをレンタルする方式なのですが
信号が一箇所ついてないため、明らかにモデムの故障。
パソコンは無事起動できるしデータも飛んでなかったため
パソコンは無事だと思っていました。
ところが。
業者が持ってきたモデムを変えても、つながらない。
「あー、これは、中までやられてますね。」
『え~~~~っ!』
どうやらLANボードをつけないと無理みたい。
そこへ業者さんはさすがというか、用意してくれていました。
ちょいちょいと中を開けポンと放り込みふたをする。
はじめてみた旦那は感心していました(私は見てないぞw)
これで新しいところにつないでセットアップ完了。
無事、開通いたしました。゚・(ノД`)・゚。
『あの~修理代は?』と旦那。
「はあ、え~っと・・・・」
『・・・1000円しかないんですけど』
「1000円でいいです」と業者。(言い値かよw)
っていうかそのLANボード、後で調べたら980円だったから
妥当な値段だったのね(爆)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lgy-pci-txd/index.html
どうやらその400件近くの被害には到底モデムの在庫がなく
修理待ちのところも多いようだ。
でもそのモデム、業者が修理に出したら15000円になるそうで
15000×400件=600万円!
すごい痛手ではないんですか???『はい~。゚・(ノД`)・゚。』
とにかく雷のときはモデムもPCも主電源を抜いておくしか
手はないそうです。
落雷事故防止の電源タップは意味ないそうです。
とにかく、ネット復活です(・∀・)ニヤニヤ
※でもねえ、それ以来、立ち上がりが遅いのよね。
主電源ONのあとイーマシーンズのロゴ、そのあと
黒いバックに白い文字がたくさん出てきて
なんかチェックしてるんですが
30秒近くかかるのよね・・・・( ̄-  ̄ ) ウーン