おにいはこういうことばっかり部活で覚えてきます。
ちなみに簡単な計算問題をわざと間違えないと正解にならず、なおかつ答えが9の時にはまじめに正解しないといけない(こんなことを書くとナベアツを思い浮かべますが)、要はミニゲームです。
私はどうしても5問以上いかないのですが、それは、根がまじめすぎるからでしょうか・・・?
ちびにさせるとパニックを起こしそうなので、できません。
大人の脳トレにはよいでしょう。
—
今日、ちびの支援のクラスの学年違いのお友達が遊びに来ました。
5年生はみんなお泊りに行ってるよ、というと
とても残念そうに帰って行きました。
夕食はギョーザでした。
おにいは、つい癖でギョーザを4分の1にする為一人当たり何個か数えていましたが、ちびの分まで食べていいよというと、やたー、といって『6個』(←いつもの癖で数えているw)食べたようです。
旦那はしっかり3人分のおかずしか作りませんでした。
食卓が寂しかったです。
ちびのきらいな、なすびも今のうちに食べてしまいます。
帰ってきて、おかずがなすびだと落胆しますからね。
おにいはパソコンの使いすぎで疲れたのか
9時には寝てしまいました。
いつもは10時半まで子供たちで大騒ぎが続くのにね。
ちびの担任から連絡がないということは
担任の許容範囲内で、事が進んでるということです。
そう、言い聞かせています。
でも、旦那はそういいながら、ちびのことしか口にしません。
ちびは明日の夕方帰宅予定です。
おみやげ話、まってるよ~ヾ(@°▽°@)ノ
せんたくものは、いらないよ~(爆)
■こんばんは!
ちび君、楽しい思い出話をい~っぱい抱えて、元気に帰って来て欲しいですね(^O^)
http://ameblo.jp/k1315/
■ほんとです
元気に笑顔で帰ってきてほしいです(*^▽^*)