サーキュレーターがここ数年の流行らしい(ほんとか?)、あちこちの電器屋等で見かける。
うちはリビングが縦長なので、エアコンはそれなりの広さに対応する分を使ってるのだがリビングにキッチンも含まれるため、どうしても空気がこもる。かといって扇風機をこれ以上増やすと、また子供たちがぶつかって壊すのがオチ(毎年一台は壊れる)なので、ダイニングテーブルに置く事の出来る小型のサーキュレーターを探していた。これならぶつかっても倒れないしね。
あった、あった。2,980円。自動で首振りもするし強さ3段階の調節ダイヤルつき。ただしタイマーなし。旦那は即買いし、帰宅。私はその頃、旦那に「飲んどけよ」といわれた缶ビールを飲んでいた。でもちっとも涼しくない。そこで早速サーキュレーターを回した。
缶ビールは冷やしてあったのだが、私は一気に飲めないので、飲み終わる頃にはいつも常温。ぬるいし、1本じゃ酔えない。そこへ旦那がエスプレッソをコンビニで買ってきてくれた。コンビニから帰宅したとたん、「やっぱりサーキュレーター効いてるよ、涼しいよ!」と旦那。
さっきから、飲んでばっかりで、おなかはいっぱいの私は、え?そお?とありがたくエスプレッソを飲みながら(←ふとるよw)その冷気の正体を探していた。
(←ちびが作ったロボットと買ってきたエスプレッソもろもろ)
どうやら子供部屋からその冷気はやってくる(戸は開いている)。子供部屋のエアコンを見て、やっぱり!24度になってる!
子供部屋、さむ~~~っ!!((((((ノ゚⊿゚)ノ
まるで冷凍庫の寒さ(どんな寒さや)。
あわてて子供部屋のエアコンを消し、おにいに厳重注意。寒さや暑さに鈍感なわが子なので、注意が必要なのだ。これじゃあ省エネのためにサーキュレーター買っても意味はないぞぉ。
今はえびすくんの部屋んぽの為コード類を撤去しなければならず、サーキュレーターや扇風機は引き上げてるが、夕食時、キッチンに向けてすれば、いくぶんか火の海地獄からは解放されるだろうと思いたい、今日この頃である。
■火の海なほど
台所そんなに暑いの_(._.)_?首に、ちっちゃなアイスノン系を中に巻いたタオルで、こうぐるぐるっと巻きながら作業するとか…。無理かなぁ_(._.)_
http://ameblo.jp/daisukidakarazu/
■半端なく
炊飯器つかったり煮物したり麦茶わかしたりしようもんなら、熱風の嵐ですぞ^^;;
■わがやは
エアコンは28度に設定します。ただし、店は25度になったりします。老犬はエアコンの下に避難してまする。
ほかの部屋は30度以上になってるんじゃないかな?御簾に水撒き、扇風機、除湿機、タオル首巻、こどもたちは途中でシャワーあびてます。
だって夜はとなりのマンションから熱風が・・・のため窓あけられないんだもん。我が家にむかって室外機がむけられてるため^^;;
またもうひとつの隣はアスファルトの駐車場なので熱気が・・・。今日2階からアスファルトにむかって水まいちゃいました^^;;水蒸気あがるあがる^^;;
昼間はできるだけ窓全開にしてます。単に冷房がきらいなんだわな。
一番、暑いのは実はトイレだったりする・・・^^;;
湿度60パーセント温度40度だったりします^^;;
今年、ミニ除湿機買って(ミニ送風機つき、去年は扇風機)しのいでます;_;
http://ameblo.jp/yumekko555/
■うちは公園沿いで
涼しい気もするのだが、そこは集団住宅、室外機の熱は暑いですね。
また防犯の面も心配でおちおち窓を開けてられません。福岡は熱帯夜だし。
暑がり屋さんがいるので、冷房で寒い思いします。