みにくいアヒルの子?

昨日から始まった、ちびのくちぐせです。

「どうせぼくはみにくいアヒルの子なんだ、はくちょうなんかなれないんだ」

「ぼくは大きくなってもずっと、どくしんなんだ。けっこんできないんだ」

「こんなへんなかおだから~」

昨日からという事は学校で何かあったのでしょう。

それを問いただしても何も答えは返ってきません。

今までも

「ぼくはすむおうちがない」とか

「ぼくのはたらくところがない」

とマイナス思考のくちぐせばっかり。

そんなに、この子達に未来はないのでしょうか?

すると旦那が借りてきた本に目を留めて

ちびは、おもしろい、と読み始めました。

ふしぎだね!?ADHD(注意欠陥多動性障害)のおともだち (発達と障害を考える本)/えじそんくらぶ 高山 恵子
¥1,890
Amazon.co.jp

私のひざの上で読んでいました。

前半のまんがの部分しか読んでくれませんでしたが

次から次へと読んでくれて、読み終わると
すっくと立ってあっちへいってしまいました。

この本は小学生にもわかりやすく出来ています。

みんながこれを読んでくれたら・・・

ちびはそろそろ、自分を知る時期にきたのかもしれないな。

自分が何で支援学級にいるのか

将来の夢を考えたときに何が出来るのか

わからない現実が押し寄せて

不安を訴えてるのかもしれない。

そうしたらこういう本をもっとたくさん読ませてあげたい。

おにいと同級生の支援学級のA君は

小学生の頃から児童センターに通ってて

そこの料理クラブが大好きで毎週通っているうちに料理が好きになり

将来は調理師を目指すんだと言っているそうです。

進学する高校も決まっているそうな。

私はあっちへ行ってしまったちびに、こういいました。

みにくいアヒルの子はね、きれいな白鳥になるんだよ。

ちびは「がちょうだよ」といってまた逃げていってしまいました。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ


This entry was posted in weblog. Bookmark the permalink.

4 Responses to みにくいアヒルの子?

  1. 和希 says:

    ■なんかあったかな?
    なにかいわれたかな?うちもそのシリーズ自閉のと、ADHDコピー両方あるよ。スクールカウンセラーも、おばあさんとかに説明するときにつかうやつよ。でもうちの担任にわたしてもよんじゃいないわ。おすすめだよね。

  2. くれよんのみず says:

    ■>和希ちゃん
    何かあったのかもね。正直聞かれても先はわからないからね。だから今勉強するんだよ~といっても「べんきょうきらいだもん」でおわるし^^;;;
    担任は読んでくれませんか、わかりやすいのにね。

  3. とし says:

    ■みにくくないよ
    確かに学校で何か言われたのかもしれませんね。
    今テレビでアスペルガー?という感じの男の子が主人公の「エジソンの母」というドラマをやっています。
    傍からは変わり者扱いされていますが、でもきらっと光る才能を持ったダイヤの原石の様な子供。
    ちびちゃんにも絶対そういうものがありますよ。まだそれが表に出ていないだけです。

  4. くれよんのみず says:

    ■>としさん
    ありがとうございます。あたたかい言葉に思わず・・・。
    そうですね、得意なことはあるのですがまだそれが自信に結びついてない感じで。それこそローマ字を覚えてくれたらパソコン入力なんかすごいんじゃないかと思うパソコンゲームのコントロールさばきで^^;
    お勉強以外は、絵かなあ。得意なのは。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>