発達障害のコーディネーター講習

旦那が講習が終わりました。周囲が現役教師が多かっただけに、何の資格も持たない彼は苦労したと思います。

それでもやっと上半期の修了証を頂いて帰ってきました。(合格した方のみ)

あとは実践コースなのですが、驚いたことにここでさっていく現役教師の方々。

学校のスケジュールの都合上仕方がないそうなのですが、実践コースを受けないと本物の、コ-ディネーターにはなれないんじゃないでしょうか、と思うのですが、違うのかな???

こっちは特別支援教育なんてまだまだだ、という地域からも来られてる方がいて

うちの県は予算が下りたそうなので、同じ県なのでもっと隅々にもまわしてほしい、引き続き予算を出してほしい、といった声も聴かれたそうです。○○の会の方もがんばってこられてましたが予算が大変だと申しておりましたので、こういった会の方も本当に大変なのだなと痛感します。

そういうレベルじゃないのかなあ、、もっと大きなとことつながらなきゃいけないのかなあ、、、、

とは旦那の呟きです。

ラジオの変わりにつぶやいてみました。

今日はネットラジオはないけど、この日記を見ていただければうれしいです。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ


This entry was posted in weblog. Bookmark the permalink.

2 Responses to 発達障害のコーディネーター講習

  1. 和希 says:

    ■おつかれさま
    先生なら最後までうけてほしいね。
    うちの市なんか特別支援予算ねこばばしたみたいだよ。野党がつついてる。

  2. kureyon1 says:

    ■>和希ちゃん
    ねこばば、ですか。
    そこまでいくとなにもいえませんなあ。
    ほんと、予算ってたいへんなのにね。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>