肝機能治療開始

あちゃあ(ノ∀`)

肝機能がやっぱりあがっていました。
AST(GOT)122↑(正常10~40)
ALT(GPT)266↑(正常5~40)
γGT(γGTP)136↑(正常♀30以下)

ウルソ(100)3錠(一日)内服開始と
ミノファーゲンCの注射(1本)を週一回、開始。

まあ、あれだけ薬飲んでるしね。
だから朝起きるのがきつかったり、長距離がきつかったのか。
(と肝機能のせいにするw)

まあ、確かにかなりだるさが出る数字ではあるのだけどね。

朝:
防風通聖散9錠
ダントリウム(25)1カプセル: 筋弛緩剤
デプロメール(50)1錠: セロトニン再取込阻害薬(SSRI)
メトリジン(2) 1錠: 低血圧治療剤
セルベックス(50)1cap 胃薬
アデホスコーワ顆粒10%(めまいの薬)
ワイパックス (0.5) 1錠 催眠鎮静剤,抗不安剤
★ウルソ(100)1錠 肝機能改善作用
ほかに、排除命令を受けたw薄いやずやの香醋をのんでます。

昼:
防風通聖散9錠
セルベックス(50)1cap
アデホスコーワ顆粒10%
★ウルソ(100)1錠

夕:
ダントリウム(25)1カプセル
デプロメール(50)1錠
メトリジン(2) 1錠
エバステル(10) 1錠 アレルギーの薬
セルベックス(50)1cap
アデホスコーワ顆粒10%
ワイパックス (0.5) 1錠
★ウルソ(100)1錠

眠前:
防風通聖散9錠
レスリン(25) 1錠 抗欝剤
プルセニド 1~2錠

屯用:
ハイペン(鎮痛剤)←頭痛が取れないので朝夕飲んでます
セパゾン(不安時)←毎日1錠飲んでます(休みは朝夕)

受診時の注射
セルシン(10)1A入りの点滴500ml
ミノファーゲンC1A(20ml)


This entry was posted in mental. Bookmark the permalink.

2 Responses to 肝機能治療開始

  1. すみや says:

    健康維持のために
    すみやは
    スイミングでウォーキング始めました

    終わった後の血圧測定が
    楽しみな今日この頃です

    といっても2回しか行ってませんけど…

  2. ぺこ™ says:

    ほほう、血圧ですかあ。

    私は血圧は低めです。
    私も運動をしたいのですけど
    実は運動は苦手、泳げないし・・・
    今は、やれといわれても、肝機能のせいでできませんねえΣ(T▽T;)(と肝臓のせいにする)

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>